2012年8月29日水曜日

今年は豊作ね

須川のプラムです。

これは『太陽』という品種ですって。
毎年この時期に食べられます。
今年は雹害もなく、台風にもあわずにたくさん実っています。


美味しいですよっp(^-^)q

おばさんにジャムの作り方を教えてもらってソルダムももらってきちゃいました。

カッコいいぞっ!まっさん!!

小さくてわかんないと思うけど、猿を追ってくれてます。

近所の畑に猿が出没。
トウモロコシやキュウリ、かぼちゃ、米までも食べ荒らします。

近所の人の通報で、許可をもらってる"まっさん"たちが追っ払ってくれます。
実弾を撃つのはうるさくなってきているらしく、今日のは空砲だそうです。
だけど、迫力ある音ですよ。
これで何日かは出てこないと思います。
まっさんのお陰です_(..)_


この頃、すっかり醇さん(お父さん)にそっくりになってきた、まっさん。
カッコいいです!!

2012年8月26日日曜日

掘ってます

やっとジャガイモが掘れました。

朝も早よからいも堀ですねん
毎日暑いので、暑くなる前に掘ろうと、畑にお茶とおにぎり持ってきて朝食前に掘り始めました。
何故か外で食べるおにぎりは美味しいんですね〜


本当は今朝は花火大会の片付けだったのですが、申し訳ないのですが私用を優先させていただきました。

皆さんごめんなさいm(__)m

本当に今年の花火大会につきましてはお役に立てませんでした。役員や実行委員の皆さんにお任せしっぱなしでした。
皆さんだって、当たり前ですが忙しい合間を縫っての準備だったのですよね。
それなのに私は…と思うと本当にごめんなさい。

皆さんのお仲間に入れていただくのが心苦しくなってきた昨日の花火大会でした。

2012年8月24日金曜日

干してます

今年初めて挑戦した『梅干し』です。

シソっ葉の生育が遅かったらしく、土用干しには間に合いませんでした。
が、此処のところ良い天気が続くので干してみました。


梅干している間に、自分も干されちゃいそうな天気ですな〜


いい色に染まって、美味しそうな梅干しになりそうです。

焼酎の梅割りに活躍しそうですよ(*^_^*)

2012年8月23日木曜日

夏休みの宿題

小学校2年生のユウキくんの絵です。


なかなか上手いよ!



来週から学校も始まるんですね。宿題の追い込みですね。

家はその騒ぎがなくなってしまい、寂しいような…
あとは授業料と仕送りを稼ぐのみかぁー??

長男の就活の成功を祈る夏です

2012年8月21日火曜日

ホクホクですよ〜

カボチャの初収穫をしたので煮ています。

ちょっと!どーよ?
美味しそうじゃない?
カボチャは瓜の仲間なので水は使わないで煮ます。

カボチャが好きな子持のおばさんのとこへお裾分けに行こうかと思います。96歳と89歳のご夫婦二人暮らしです。
96歳のおじさんがこれまた元気なの!
だから二人で生活できるんだろうけど、この暑さだから気になります。
少しづつの野菜を届けてあげらて、ついでに様子を見てこられればいいかなーと思いつつ、忙しいのを言い訳になかなか行けていません。

これからそんな家庭が増えると思います。
せめて親戚内だけでも気を付けてあげられればればと思います。


皆が皆に優しくなれればいいですよね。

2012年8月8日水曜日

ミニじゃないっっ

ミニトマトの苗をいただいたので畑に植えておいたら立派な実がなりました。

でもさ、これってミニじゃないよね。直径3センチはあるよ。

知らなかったんだけど、芽掻きをしなかったら延び放題です。
実もいっぱいついて食べでがありそうですよ。30個は収穫したかな。まだまだなってます。
トマトの木はトマトの匂いがするんですね。
キュウリやナス、カボチャにインゲン、ピーマン、カラシ、オクラ、夕顔。そしてもうすぐトウモロコシやジャガイモが収穫できます。

毎日野菜には不自由しませんね。
ありがたいことです。
そして楽しい!
手をかけただけの結果が出るんですね。

ただ、いっぺんにたくさん収穫できるので、どう食べるかが課題になります。

2012年8月1日水曜日

収穫します

インゲンです。

出来るときは一気に出来るのね〜
鈴生りです(こういうのでも使う?)

お祭りだから、やっぱり天ぷらですかねー
煮物も必須ですよね。

毎日野菜攻めですわ