2010年5月30日日曜日

何の実でしょうか?

これは林檎です。
今年は天候のせいか開花が遅かったみたいで、たくみの里の林檎園では他の農作業と林檎のてっ果作業が重なり大忙しみたい。
で、頼まれてお手伝いに…
いっぱい花が咲いたから実もいっぱい!
だけど、みんな付けておいたら小さい実しかならないから間隔をあけて実を取ってあげなくてはならないの。
取られちゃう実がいっぱいで、たぶん残って大きくなった実も傷が出来たりで無事に出荷出来るのは少しなんだろーね。
普段、食べられる状態の林檎しか見ていなかったけど、無駄がたくさんなんだろーね。
この仕事に携わらなければ分からなかったなーと、梯子の上から思った私なのでした…

そぅそぅ、こんなに小さな林檎だけれど、ちゃーんと林檎の香りがするんですよ。

2010年5月27日木曜日

脱走??

ある家の二階の窓から脱走を企てているワンコ(?)を発見しました。
おーぃ!そのまま落ちると怪我するよーー
なんたって二階の窓ですから。
んっ?脱走ではない?陽なたぼっこ??
なーんだ!ビックリしたよぉ〜
落ちんなーぃ!

2010年5月26日水曜日

発見!

たまには食物ネタ以外です。
これ知っています??

おとしぶみ…っていう虫の卵が入っている葉っぱです。
この虫、凄い!葉っぱに卵を生みつけ、口で葉っぱを切り取りながら巻いて地面に落とします。
卵は葉っぱの揺りかごに守られて幼虫が孵化し、幼虫は葉っぱの揺りかごを餌にして育つのです。
ね?すごいでしょ??
道を歩くとき、足元を注意してみてください。
直径5ミリくらいで長さ10ミリくらいの葉っぱの巻き物が落ちていることがあるはずです。
息子が小学校の頃の帰り道、帽子に集めて帰ってきたもんです。庭にまいておいたのが何匹成虫になったんだろ?

これ、これ!!

いちごサンドぉぉ〜(ドラえもん風に…)

好きなんだぁ、これ!
絶対に美味しいって!
しかも、今日のは群馬県産やよいひめ。
苺の季節にしか食べられないので見つけるとつい買っちゃいます。
べつばら、べつばら〜
と、ご飯の後でもいけちゃうのでした

2010年5月21日金曜日

蕨じゃ〜

蕨……って漢字を読めない人がいました。私は書けないけど読めました。

日曜日から学生さんが来るので少し採ってきました。
今年はいつまでも寒かったり霜が降ったりのせいか、あまり良い蕨が出ていないみたいです。
でも少しの時間で採ってこれて食べられるのって、ある意味贅沢ですよね。

季節の味覚いただきますね

2010年5月17日月曜日

ののひろ〜

この時期の味覚の一つですねー

野蒜とかのびろとかとも言いますね。
昔は公園とかに生えていたんだけど、犬を散歩させるからって採って食べることはしませんでした。(一応、町場育ちだからさぁ)
が、今は畑の隅や土手に生えているのを美味しく食します。
今日のお昼はののひろの油味噌だょ〜ん

2010年5月16日日曜日

この時期にこの景色でしたよー

昨日の映像ですが、山は雪でしたね。昨日の朝は霜が振りましたし。
空は青空、菜の花と八重桜と新緑に雪山のコントラストは綺麗です。

でも変な陽気です。

今日は暖かくなりました。
夕方になると風が冷たくなってきました。ビールより焼酎のお湯割りですな。

2010年5月13日木曜日

作品 その2

体験学習の生徒さんが帰ってからのことです。
さぁ掃除っ!と、2階へ行くと…ジュースの空き缶が〜
なんか可愛くない??
このジュースの缶って見たことなかったんですって。


毎回思うことですが、たったの二泊の日程ですが帰るときはとっても淋しいです。
自分の子と同じように悪いことには厳しく、緩めていいところは甘く、生徒と接するようにしています。生徒のほうが真面目なくらいで、先生の目を盗むことも忘れずにしてね。

生徒を楽しませるには、まず自分が楽しんじゃうに限ります。ばたばたと忙しい時間を過ごすことになりますが、楽しい時間でもあります。
秋にお米を届けに行って、また皆に会えるのが楽しみです。

2010年5月12日水曜日

作品

毎年恒例、体験学習の生徒さん達が来ていました。
9軒の宿に分宿して田植えやうどん、蒟蒻、みそ焼き作り、わらぞうり作りなどを体験しました。
これは、わらアレルギーの生徒さん用の裏メニュー「石絵」です。
昨日、綾子ちゃんが作りました。
河原に石を拾いに行って、拾ってきた石に好きな絵を描きます。
皆と同じわらぞうりは出来ないけれど、思い出が詰まった作品が出来上がりました。河原へ行くついでに蛍の保護地も見学しました。カワニナちゃんが元気に歩いていました。
此処猿ケ京で体験したことが、一つでもこれからの人生の中で役に立ってくれるといいなぁ〜

2010年5月9日日曜日

緑色の桜?

沢久保付近で発見しました。
綺麗ね〜〜
こんな色の桜もあるんですね。


菜の花祭りのお手伝いを途中で抜けさせてもらって、お客さまの送迎に来ています。なつこさんの生歌を聴けなくて残念です(>_<)

2010年5月8日土曜日

花盛り

林檎の花が満開です。
フルーツの花も綺麗です。桃李館周辺ではフルーツ花見が出来ます。(じゃなくても、そこらに花がいっぱいですが)

ホントにいい季節です(o^o^o)

こんな日は仕事したくねぇーーー(心の叫び)

2010年5月7日金曜日

からうまっ!

沖縄、宮古島特産、とうがらしの泡盛漬け。
ちょーー辛いっ!
だけど、美味っ!

麺類は勿論、味噌汁やオムレツにもいいねー
お土産にくれた義姉と息子と私とでハマってます。

2010年5月6日木曜日

賑やかだぞ〜

たんぼのシーズンですなー
じきに田植えが始まるのでどこも準備が始まっています。
寒い間、畑やたんぼは人の姿を見ることが出来なかったのですが、暖かくなって活気が戻ってきました。
この時期、家の中より外のほうが気持ちいいしね。
たんぼが始まると、人だけじゃなく鳥達も集まってきます。
たぶん、土を掻き混ぜた時に虫とか出てくるんでしょうね。よく知っているな〜と感心します。
燕達も巣の修復や建設に忙しくなるようです。
我が家の軒の燕の巣も本格的に修復工事が始まっています。

いい季節ですなぁ〜\(^O^)/

2010年5月4日火曜日

帰っちゃった〜

GWに帰省していた長男が帰っていきました。
息子のアパートを拠点に東北へ遊びに行った主人と一緒に戻ってきていました。
今回は短い滞在でした、でも、帰ってくるたびに逞しくなっている気がするのは親馬鹿のせいでしょか?
無事に、健康に過ごしてほしいと願うばかりです。

2010年5月3日月曜日

花見じゃよ

今年は桜の時期が遅くてGWが見頃になりましたね。
蛍池付近も桜が綺麗でした。
あんなに沢山あった蛙の卵はおたまじゃくしになりつつありました。
こんな日は時間を忘れてぼーーーーっとしたかった私なのでした(いつもぼーっとしてますかぁ?)

これ何??

気持ちがいい陽気だったから、窓を全開にしました。
そしたらね、カーテンにこんな虫発見!
ハエ?
だけど、口に針みたいのがあるー
毛みたいのも生えてるー
誰か教えて〜〜