2010年6月28日月曜日

でかっっ!!

見て!これトマト!!
なんと、重さ1・3キロだって!
十円玉が小さく見えるでしょう
千葉の友人が送ってくれました。
これが成ったトマトの木は重さで割けちゃったそうです。
さて、お味はいかがでしょう?

2010年6月26日土曜日

こんなの発見!!

かなり下火にはなってきたとはいえ、食べるラー油今だに入手困難。
でも、カ○チでこんなの発見しました!
売っていないなら自分で作っちゃえ〜ってことね。
サラダ油と胡麻油があればOKみたいです。
でもね、憎ったらしいことに息子は飽きたらしい…唐辛子の醤油漬けのほうが良いんだとーーー

2010年6月25日金曜日

睡蓮が咲きました

玄関先に何年か前から睡蓮鉢を置いてあります。
毎年花が咲きます。今年のは大きいですね〜
水中にはメダカを入れてあります。そうしないと蚊が大量発生するからね。
冬は家の中で凍らないようにしてあげると、メダカ共々冬越しができます。


ガラっと違う話題ですが、侍ジャパン凄いですね!!!超一級のフリーキック!鉄壁の守り!守護神川島のスーパーセーブ!痺れたね〜
何か今までの日本とは違う気がしません?
次は29日?皆で応援しよ〜〜

2010年6月23日水曜日

これもド根性?

コレなーーんだ?

きのこです。傘が直径1センチに満たない位の小さなきのこ。
17号添い、歩道の側溝の蓋の隙間に生えていました。
ホント、おやっおやっ…って感じに生えていました。
昨日、猿ケ京ガイド研修3回目でした。実際に皆で歩いてみました。
いつもは車で通り過ぎてしまい、見過ごしていたようで、改めて「こんなところに、こんなものが〜〜」って感じでした。
その途中で、このきのこ発見したんです。

猿ケ京を訪れてくださる方々に少しはガイドが出来るように勉強しなくちゃです。歴史的な背景や年表が頭に入っていないから大変です。
でも、何か一つでもお客さまが心に留めてくだされば良いかな〜
これだって一人でやるわけじゃないものね。あまり気負わずに少しづつ形にできるよう、自分なりに頑張ってみます。

2010年6月22日火曜日

美味しっ!!

今朝、久しぶりにはなまるマーケット見ました。
今日のとくまるは「鶏胸肉」でした。

早速、買ってきましたよ〜グラム48円!安っっ!
塩、胡椒、おろし生姜で下味つけて天麩羅に。
大根おろしとポン酢でいただきます。
揚げながら摘み食い〜〜

美味し!
つまみに、おかずにいいですょ〜

ぜひ、お試しあれ!

2010年6月18日金曜日

茹でたて〜

初物です!
千葉のお友達から枝豆届きました〜!
早速塩ゆでしましたよん
美味そーーー(^-^)

仏様にお供えしていただきます。
また75日生き延びますわ

2010年6月17日木曜日

こんなに!

赤くなりました!
前回アップしたのは緑でしたもんね。
よく日が当たるように新芽を取ってあげています。
もう少しで食べられるようになりますよ〜♪お楽しみにね!

そして、今日の教訓
「冗談もほどほどに」
ある人がある人に放った言葉が、冗談で通じなかった現場にいました。近くにいてホントに冗談だと思ったの。でも、言われた人にとっては冗談ではなかったみたい。
あの時、どうして話に加わって茶化してあげられなかったのか…悔やまれます
人間関係って難しいねぇ

2010年6月12日土曜日

新幹線〜♪

今日は中学校の同窓会♪
久しぶりに懐かしい顔に会えます。20年ぶりかも〜?
実家から離れた土地に嫁ぐと地元の仲間とは疎遠になってしまいます。
子供が小さかったりで今までは参加することが出来ませんでした。
でも、やっと行ける時がきたみたい。
楽しんで来ま〜す

残念なことに日帰りですけどねーーーー

2010年6月7日月曜日

えらいこっちゃ

息子からの写メです。
たまねぎ育ててみたのかな〜??

アパート暮らし2年目の長男、家にいるときは何もしなかったのに突然の一人暮らし開始で必要に迫られて自炊を始めたのですが…
はっと気付いたらたまねぎが、こんなんなってますけど〜〜!だったんですって。
野菜嫌いの長男がたまねぎ買ったりしただけでも進歩です。(やっぱり親バカ?)
嫌いだった味噌汁も学食のおかげで食べるようになったしさ。
可愛い子には旅をさせよ…間違ってないよなー

ちなみに、地方の大学は学食の値段も安い!アパート代安い!遊ぶところ少ない!
いいですよ〜!

2010年6月4日金曜日

ウォーリーを探せ?

沼高祭の仮装行列行ってきましたぁ〜
親バカですから。

みんな楽しそう〜
青春だよぉー\(^O^)/
一番楽しいときだよね

沼田の町も人がいっぱいいて賑やかでした。

沼高祭は、明日5日〜6日です。6日には名物(?)沼コレもあります。
各クラスで色々な模擬店なども出すようです。ぜひお出かけください。
ちなみに、我が息子のクラスはチョコバナナとかき氷の販売を三階でしています。

もう少し…

これはサクランボ。まだ青いです。
須川の林檎園の隣にサクランボ園があります。
突然の雨に雨宿りをしました。(サクランボにはビニールで屋根が掛けてあります)
見上げた木にはまだ青い実がついていました。
今年は気温が上がらず蜂がちゃんと飛んでくれず、実なりがいまいちみたいです。
天候不順が色々なところに影響してるんですね。
あーでも、赤くなるのが楽しみね。
まるでルビーのようにキラキラと綺麗なんだから。

2010年6月1日火曜日

赤谷湖満水

林檎園からの帰り道、ダムサイドの道を通りました。通り雨が止んで陽が射してきました。
綺麗なところです、猿ケ京は。
ラジオから聞こえてきたのは、Tmorrow(スペルに自信なし)。ボリューム上げて一休み。
応援歌だね。
さ、また頑張れるぞー!